東海道新幹線を利用する際、車掌さん(乗務員)に関して色んな疑問が出てきたりしませんか?
この記事では、新幹線の乗務員は何人いるのか、彼らがどこにいるのか、また彼らを呼ぶ方法について調査しました。
新幹線の車掌(乗務員)はどこにいるのか?
N700系16両編成のひかり・のぞみでの乗務員の位置は?
少なくとも一人の乗務員が常に乗務員室にいます。
N700系の場合、8号車に位置しています。
現在、東海道新幹線の全列車がN700系を使用しており、のぞみ、ひかり、こだまの違いは細かな仕様で大きくは変わりません(^^)
山陽新幹線を走るのぞみやひかりも同じく16両編成の8号車に乗務員室が設けられています。
山陽・九州新幹線での8両編成の乗務員室の位置は?
山陽・九州新幹線のみずほ・さくら・ひかり・こだまの8両編成では、乗務員室は6号車にあります。
使用されている車両は500系、700系の7000番代(レールスター)、N700系の8両編成です。
以前の新幹線車両500系で1〜10号車まで歩いた話
以前、山陽新幹線で500系を使っていたころ、急いで1号車から飛び乗ったため、1号車から10号車まで車内を歩いた経験があります。
各車両が40mあり、総歩行距離は3600mにも及びましたが、良い運動になりました。
現在、500系は8両編成で運行されており、16両編成の列車はもう見ることがないので、今思えば貴重な体験でした。500系は300km走行時にN700系に比べて揺れが大きい印象があります。
新幹線利用時に乗務員を呼ぶ方法は?
新幹線の中で何か緊急の事態が起きた場合、緊急通報ボタンを押すことができます。
ただし、実際の緊急事態でなければ使用しないよう注意が必要です。
その他、乗り継ぎの問い合わせや支払いが必要な場合は、乗務員が通りかかるのを待つか、必要があれば先に述べた乗務員室に直接行くことが推奨されます。
特に最前部や最後尾の車両に乗務員室がある場合は、ノックして入ることも可能です。
ただし、運転を妨げることがないよう、基本的には乗務員室に向かうことが望ましいです。
飛行機にあるような呼出しボタンがあれば便利ですが、現在はそのような設備はありませんので、歩いて移動するしかありません。
歩くことは健康にも良いので、積極的に動いてみましょう(^^)!
特に東海道新幹線は混雑しているため、移動は少し大変ですが、私が歩いたのは山陽新幹線でした。
新幹線の乗務員に気軽に相談できる?
新幹線の乗務員は、乗客の安全と快適な旅を支えるためにいるので、何か問題があれば遠慮なく相談してください。
彼らは時刻表の確認、乗り換え、忘れ物や体調不良など、さまざまな問題に対応してくれます。
ただ、乗務員も業務に忙しい時が多いので、緊急でない問い合わせは、彼らが巡回中に声を掛けると良いでしょう。
一般的な相談事例
乗客が新幹線の乗務員に対してよく行う相談は以下の通りです。
乗り換えについて:
– 列車の接続や乗り換え駅の情報。
運行情報:
– 列車の遅延や運休の情報。
忘れ物・落とし物:
– 車内での忘れ物や落とし物の対応。
体調不良:
– 急な体調不良時の対応や必要な医療アシスタンス。
座席に関すること:
– 予約した席が取れなかったり、座席に問題がある場合。
さらに、座席に関する一般的な質問を紹介します。
– 座席の予約状況: 「指定席は空いていますか?」
– 座席の移動: 「この席が窮屈なので、他に空席はありますか?」
– グリーン車と普通車の違い: 「グリーン車と普通車のサービスの違いは何ですか?」
– 座席の設備: 「コンセントはどの席についていますか?」
– リクライニング機能: 「リクライニングはどう操作すればいいですか?」
– 子供用の座席: 「子供用のチャイルドシートはありますか?」
– 荷物の置き場所: 「大きな荷物はどこに置けばいいですか?」
– 隣の座席との問題: 「隣がうるさいのですが、席を変えてもらえますか?」
施設の利用について:
トイレ、車内サービス、喫煙エリアなどの施設利用に関する問い合わせ。
荷物の管理:
手荷物の保管場所や大型荷物の扱いについての情報。
子連れでの旅行支援:
子連れでの移動時に提供される各種サポートに関する情報。
安全対策:
車内の不審な行動や違和感を覚える出来事に関して。
サービス利用方法:
Wi-Fiの接続や充電ポートの使用方法について。
これらはいくつかの例ですが、車掌は乗客の安全と快適な旅を支援するために多様な問題に対応しています。何か問題があれば、遠慮せずに車掌に声をかけてください。
車掌さんに相談する適切なタイミング
新幹線の車掌さんは、基本的に運行中はいつでも乗客の相談に対応可能ですが、彼らも多忙なため、以下のタイミングが相談に適しています。
巡回時: 車掌が車両を巡回しているときも、相談に乗ってもらいやすいです。
非繁忙時間: 食事時間などの忙しい時を避けて、乗客が少ない時間を選ぶと、丁寧な対応を期待できます。
乗車前後: 列車の発車前や到着前に車掌が出入口近くにいる場合、声をかけるチャンスです。
緊急でない場合は、車掌が手が空いている時に話をするのが礼儀です。
ただし、緊急の場合はいつでも速やかに車掌さんに連絡を取るべきです。
車掌室を直接訪問することは普通ではありませんので、車内のインターホンや非常通報ボタンを使用するか、車掌の巡回を待つのが適切です。
東海道新幹線の車掌の配属人数
東海道新幹線について調査したところ、各列車には車掌が3人配属されていることがわかりました。
車掌の業務内容
車掌さんの主な業務には、駅到着時のドア操作、アナウンス、切符検査、車内アナウンスが含まれます。
東海道新幹線では、車掌だけでなく他のスタッフも切符検査を行うことがあります。
これらのスタッフはパーサーと呼ばれ、JRの関連会社のアルバイトや契約社員が担当しています。非正規であっても、遅刻は許されません。
以前は指定席のチェックも行っていましたが、現在は主に自由席のみです。コロナ禍では自由席での切符検査が少なくなっていましたが、規制が改善されてからは再び切符検査が行われるようになりました。
新幹線の車掌になる方法
JR東海では、新幹線と在来線での採用枠が異なります。
在来線部門で採用された場合は、新幹線の車掌にはなれません。新幹線事業本部で採用された人は、新幹線駅の駅員から車掌、運転士とステップアップすることが可能です。
一方、JR西日本では、在来線から新幹線の車掌になることが一般的です。
こちらも試験が難しく、競争が激しいため、推薦を受けるために所長に認められる必要があります。新幹線の車掌になると、継続的な試験と研修が必要となりますが、仕事は楽しくもあり、大変なやりがいがあることが分かります。
まとめ
車掌さんがいつもどこにいるのか分かりましたでしょうか?(^^)
本記事は呼び出し方や相談方法についてまとめさせていただきました。
困難な状況に遭遇した際、新幹線の車掌にどのように連絡すればよいか、彼らがどの位置にいるかを事前に知っておくと役立ちます!
また、車掌を目指す方々には、その職を全うするための深い決意が求められますが、仕事は非常に充実しており、頑張る価値があると言えるでしょう(^^)
最後までご覧いただきありがとうございました!