この記事では、ETCを設置する際のコスト削減に役立つ店舗を、知恵袋のデータをもとに解説していきます!
また、オートバックスの価格、自分での取り付け方、補助金の活用法についても詳しく解説していきますね!
皆さんが気になるこんな疑問について解説していきます!
・オートバックスはコスト面で有利か?
・ETCは自分で取り付け可能か?
・補助金の具体的な内容とは?
車の維持には色々と維持費が嵩むので、ETCも可能な限り安く取り付けたい所ですよね!
それでは、Yahoo!知恵袋の情報をもとに、ETC設置のためのコスト削減のアイデアをご紹介していきますので参考にして行ってくださいね。
(※こちらは2024年10月現在の情報です。)
コスパの良いETC設置店を探す!
知恵袋での調査から、ディーラーと主要なカー用品店の価格差が少ないという意見が目立ちます。
家族旅行のためのETC設置を考える際に、ディーラーと主要カー用品店のどちらがお得かと言えば、大きな差はありません。
・カー用品店のイエローハットとオートバックスの料金はほぼ同じ。
・ディーラーとカー用品店の間で価格の大差は見られません。
・新品購入はカー用品店の方がコストを抑えられる。
・自己設置が最も安くできる方法。
快適なドライブのために、設置コストは出来るだけ低く抑えておきたいものですよね。
経済的な面から見れば、自分での設置が最もコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
様々な情報から、ETC設置のためにかかる費用の情報をまとめましたのでご覧ください。
イエローハットで選択可能なETC車載器8モデル
イエローハットのウェブストアでETC車載器を購入する際は、セットアップ料3,300円と設置費5,500円が必要です。
全国に680の店舗を展開するイエローハットでは、エンジンオイル、タイヤやホイール、多様なカーアクセサリー、キャリア製品をオンラインで購入し、設置の予約も可能です。
取り扱うETC車載器は最新のセキュリティ基準をクリアし、8つの主要モデルが選べます。
オンラインでの購入と予約を通じて、在庫切れの心配なく迅速な設置が保証されます。
オンラインまたは店舗での選択後の合計設置費は8,800円で、これは市場価格に合致します。
大体のカー用品店では、持ち込みのETC設置は避けられがちですが、イエローハットでは専門家が設置することが重要と考えており、予約は購入から10日後から50日後まで可能です。
オートバックスでの迅速かつコスト効率の良いETC設置
オートバックスではセットアップ料金3,300円、取り付け費用4,400円から始まり、オンラインショップでの利用による割引で7,120円となります。
全国に588の店舗を有するオートバックスでは、ETCのオンライン事前購入と予約設置が可能で、商品は1~3日で指定店舗または自宅に配送されます。
セットアップと設置の総費用はイエローハットより約10%安いです。
イエローハットと同様にフランチャイズ方式で運営されているオートバックスは、店舗運営の自由度が高く、待合室でのドリンク提供など小さなサービスが顧客に評価されています。
迅速かつ低価格での設置を望む場合にはオートバックスが適しています。
ETC車載器のバリエーションはイエローハットより少ないですが、提供する4モデルは全て新セキュリティ規格に準じた人気のあるモデルです。
ディーラーでのブランド専用ETC車載器の購入
ディーラーでは、一般のカー用品店に比べて高価ですが、メーカー専用のETC車載器を提供しています。
専用モデルを設置できるのが大きなメリットです。
ディーラーのETC車載器の価格は、カー用品店の価格よりも10,000円から15,000円高いことが一般的です。
設置のセットアップ料は3,000円から5,000円、取り付け費用は5,000円から8,000円で、これも一般のカー用品店よりは高いです。
ディーラーでは、カーナビ購入時にETC車載器を無料で提供するキャンペーンや、セットアップ・取り付け費用が全てコミコミで含まれるETC車載器の販売も行われています。
また、車検時のサービス料割引を提供することもあります。新車購入や車検時にETC車載器を設置する場合、ディーラーで相談することをお勧めします。
ディテールにこだわる方にはディーラーが向いていますが、カー用品店のような品揃えを期待するとがっかりするかもしれません。
自分でのETC設置でコスト削減
ETC車載器の自分での設置により、工賃を節約できます。ただし、セットアップ料は必ず登録店で支払う必要があります。一般的なETCの取り付け費用は以下の通りです。
セットアップは登録店でのみ可能で、取り付けは車に詳しい人なら自分で行うことができます。
インターネットオークションで中古のETCを安価で購入し、以前の車から取り外したETCを自分で設置することにより、最も費用を抑えてETCを導入することが可能です。
ただし、セットアップ、再セットアップは登録店で行わなければいけません。その費用は約3,300円です。
自車の内装やボディメンテナンスを自分で行いたい方には、この方法が適しているのではないでしょうか。
「一括料金プラン」について: ETCの持ち込みによる費用対効果
「一括料金プラン」がコスト削減に効果的です。
カー用品店でETC車載器一式を購入し、設置とセットアップを一度に行う場合の費用と、インターネットで購入して店舗に持ち込む費用を比較しました。
パナソニックのモデル「CY-ET926D」を例にとると、オンラインでの最安値は5,400円です。
⚫️カー用品店での持込み設置とセットアップ依頼の平均費用は13,000円で、合わせて18,400円となります。
⚫️設置は自分で行い、カー用品店でセットアップをした場合は約11,400円です。
インターネットで古いモデルのETCを購入し、カー用品店で設置・セットアップを行うと、コストを最も抑えられます。
しかし、ETC車載器の持ち込みを断る店舗もあり、古いセキュリティ規格の製品を購入する場合は将来的に使用できなくなるリスクもあるので注意が必要です。
セキュリティ規格の変更は2030年頃、またはそれ以前に影響が出始めると予測されています。
オンライン購入ETCの店舗持ち込みの手順と注意点
ネットで購入したETC車載器を店舗で設置する場合、取り付けが混雑状況によって6〜8日かかることもあり、自治体の補助金が適用されないことも考慮が必要です。
以下のステップで進行します
2. 入荷通知メールを待つ。
3. カー用品店のウェブサイトでアカウントを作成し、取り付け予約を行う。
通常、2〜3日で入荷通知が届きますが、配送の遅れが原因で時間がかかる場合もあります。
即日でETCを使用したい場合は、カー用品店で直接購入し、空きピットを待って設置してもらう方が確実です。
カー用品店のウェブサイトでアカウントを利用して事前にピットの予約をすることで、当日の取り付けがスムーズに進みます。
また、「一括料金プラン」は特定の国産車に限定されています。
オンラインでの購入は国や自治体の補助金制度の対象外となる可能性もありますので、その点も注意しましょう。
自分でできるETCの取り付け方法
ETCの取り付けは自分で可能ですが、初心者の場合ミスをする可能性があるので注意が必要です。
セットアップ(登録)は専門店でしかできません。
自己取り付けの際は、取扱説明書やYouTubeのガイドビデオを参考にしてみましょう。
必要な配線を接続するのは基本的に3つのステップです。
具体的な手順は以下の通りになります!
・ETC車載器を車内の隠れる場所に両面テープで固定します。
・ETC車載器とバッテリー、ACC電源、アースをつなぎ、電源を入れます。
・アンテナをダッシュボードやフロントガラスに設置します。
・アンテナとETC車載器を接続します。
・取り付け完了後は、指定された「ETC総合情報ポータルサイト」からセットアップ店を選び、登録作業をします。
使用する前には、車のナンバー登録や正しい車のサイズ登録を含め、情報が正確であることが必要です。
これらのリスクを考慮し、自己取り付けを行うかどうかは慎重に判断することが重要です。
特にカーナビと連動するETC車載器の場合はさらに複雑で、プロフェッショナルな設定が求められる場合があります。
ETC取り付けのための補助金制度解説
ETC取り付けについては、2030年に向けてETC専用有料道路の移行計画の一環として、車1台あたり最大10,000円の補助金が提供されています。
日本ではすでにETCの普及率が9割に達していますが、全ての有料道路をETC専用にする計画のためにさらなる普及が促進されています。
現在、2024年10月には「NEXCO東日本エリア車載器購入助成キャンペーン2024」が実施されており、2024年10月31日までのキャンペーンです。
この期間に認定店で車載器を購入し、セットアップと取り付けを完了させることで補助金が適用されます。
このキャンペーンは、新規でETCまたはETC2.0車載器を取り付ける方が対象となっています。
ETC2.0導入で圏央道利用がお得に!
ETC2.0は通常のETCよりも価格は高いですが、高速道路の利用を快適かつ経済的に改善します。ETC2.0には以下のような特典があります。
家族旅行をもっと楽しむために、ETC2.0の導入を考えてみてください。
ただし、購入時にはすべてのETC2.0車載器が新セキュリティ基準に適応しているわけではないので注意が必要です。
ETC取り付けガイドまとめ
知恵袋によると、ETC取り付けに関してディーラーやカー用品店間での価格差は少ないですが、一般的に主要カー用品店での車載器購入が安くなります。
市場で最もコスパが良いとされるのは、オートバックスの「取り付け工賃コミコミセット」です。
ETC自体の取り付けは自分で行うこともできますが、セットアップは専門店でのみ可能です。
最大10,000円の補助金を活用すれば、ETC取り付けコストを大幅に削減し、ETC2.0の設置も考えられます。
この記事では、ETC取り付けに関する様々な選択肢のコストと条件、補助金制度を詳しく説明させていただきました。
「どこでETCを設置するのが最もコストパフォーマンスが良いか」という疑問を解消できたかと思います(^^)
車関連の支出は意外と高くなりがちですが、知恵袋で見つかったお得な情報を利用して、賢くETCを設置しましょう!
また、自治体の補助金制度も活用して、最適な購入方法を見つけてください。
記事をお読みいただきありがとうございました。