「わこつ」ってそういや最近聞かないな〜
そういやニコ生も最近見なくなったわ・・・
「わこつ」の意味と起源について
「わこつ」とは、「枠取りお疲れ様」を略したインターネット用語です。
この「枠取り」という行為は、ニコニコ生放送で放送枠の予約を指し、予約成功を祝う視聴者の感謝の意を表すフレーズです。
略語「わこつ」は発音の便宜を図るため、「お」を除いた形です。
この用語は、ニコニコ生放送のみならず、ツイキャスやYouTubeなど他のストリーミングプラットフォームでも広がり、インターネット文化に根付いていますが、最近ではあまり使われなくなっています。
「わこつ」の起こりとその進化
「わこつ」は2007年頃、ニコニコ動画から派生したニコニコ生放送の初期に登場しました。
放送枠が限定されていたため、枠を確保することは一大事であり、それに成功した際に使われる表現として定着しました。
しかし、文化が変わりゆくにつれて、その使用頻度と意味合いも変化してきました。
「わこつ」はもはや死語か?その理由と現状
「わこつ」が死語に分類される理由は主に以下の三つです。
わこつ衰退の理由
ニコニコ生放送は2010年に有料会員制を導入し、枠取りの競争が緩和されました。
他の配信プラットフォームでは枠取りが不要であるため、この表現の使用が減少しました。
一度はニコニコ生放送の代表的な文化であった「わこつ」も、プラットフォーム自体の人気が減少する中で影響を受けました。
競合するYouTubeやツイキャスの成長や、コンテンツの多様化に対応しきれなかったことが背景にあります。
これにより、「わこつ」の使用機会は減少しました。
「おつかれさま」「おつ」や「草」などの新しいスラングや略語が現れ、「わこつ」のような古い表現は使用されなくなりました。
これらの変化により、「わこつ」は徐々に死語とみなされるようになりました。
ニコニコ生放送で頻繁に使用される用語集
使用頻度が減少したネットスラングたち
・今北産業: スレッドに新しく来た人への簡潔な説明。漢字の遊びで「今来た三行」の意味。
・香具師(ヤシ): 祭りの屋台を出す人から転じて、何かを指す際に用いる俗語。
・もちつけ: 落ち着くべき時に使われる、タイプミスから生まれた表現。
・ノシ: 手を振る姿を模した顔文字で、別れの際に用いられます。
・安価(アンカ): ネット掲示板で特定の返信を指す際に使う言葉。元々は「アンカー」という言葉の当て字。
・ネ申(カミ): 神様を表すスラングで、何かが素晴らしい時に使われる。
・キボンヌ: 何かを願う時に使われる言葉。シドニーオリンピック選手の名前から派生。
・~なう: 現在何かをしている状態を示す際に用いる表現。英語の「now」から来ています。
・キター!: 何か期待されたものが現れた時の感動や驚きを表現するスラング。元は特定のアスキーアート「キタ━━━━ (゜∀゜)━━━━ッ!!」のフレーズから。
まとめ:「わこつ」の現状とその未来
「わこつ」が使われなくなったと言われる背景にはいくつかの要因があります。
有料会員制の導入や他の配信サービスで枠取りが不要になったため、枠取り作業が以前ほど重要ではなくなりました。
ニコニコ生放送の利用者数が減少し、その結果として「わこつ」を耳にする機会も減少しました。
「おつかれさま」を略した「おつ」や「草」など、他の新しいスラングが流行り、「わこつ」の存在感が薄れてしまいました。
ただし、「わこつ」が完全に忘れ去られたわけではありません。一部の熱心なユーザーや特定のコミュニティでは依然として使用されています。
このスラングが持つ歴史的背景や文化的価値は非常に重要であり、これを通じてインターネット文化の変遷を学ぶことができます。
言葉を通じて文化や時代の変化を捉えることが可能であり、これからもその変遷を追い続けていく価値があると思います!
・コテハン: 放送中に使用するニックネーム。視聴者と放送者間での対話がスムーズに行われます。
・アンケ: 視聴者に対して放送者が行う質問形式の投票。「アンケート」の省略形で、回答は選択肢を通じて行われます。
・タイムシフト: 放送終了後も視聴可能な機能で、放送中に予約を行うことでコメントを残しつつ視聴できます。
・枠取り: 生放送での放送枠の予約を指す行為。「わこつ」の語源ともなったスラングです。
・枠伸ばし: 放送の時間を延長すること。「わこつべ」というスラングがここから生まれました。
・コミュ: 放送者が設立するファンの集まり。略して「コミュニティ」とも呼ばれ、過去の放送内容や視聴者同士の交流が可能です。
・コミュ限: 特定のコミュニティに所属する視聴者のみがアクセスできる限定放送。
・草: 笑いを意味するスラング。「w」を多用することから由来し、「草が生える」などの表現も見られます。