コンビニで140円切手買える?スムーズに購入するコツ!

お買い物

私たちが普段使う63円や84円、94円の切手はおなじみですが、140円切手はあまり耳にしないかもしれません。

「140円切手はどのような場面で使用するの?」と疑問に思うことでしょう。
実は、この切手は大学の入学願書や職場への応募書類を送る際に最適なサイズの封筒に適していて、使う機会が意外とあるものなんです!

140円切手は、郵便局だけでなくコンビニでも販売されています。
日々忙しい中でも、コンビニなら手軽に立ち寄れるので便利ですね(^^)

コンビニでの購入時は、正しい料金設定や送付方法に気をつけましょう。
ここでは、コンビニで140円切手を購入し、正確に郵送するためのポイントをご紹介します!

コンビニで140円切手を購入するメリット!ローソンが推し♪

コンビニでは様々な額面の切手が手に入りますが、全ての店舗で販売されているわけではありません。
その中で特にローソンでの購入を推奨する理由とメリットを詳しくご説明します。

コンビニで140円切手を購入する4つのメリット

コンビニで140円切手を買う利点は以下の通りです!

・好きな時に購入可能
・多くの場所に店舗が存在
・待ち時間がほぼなし
・郵便ポストが設置されている店舗も多い

好きな時に購入可能

ほとんどのコンビニが24時間営業しているため、忙しい時でも夜遅くでも購入が可能です。

多くの場所に店舗が存在

どこにいても近くにコンビニがあり、遠出して切手を買う必要がありません。

待ち時間がほぼなし

商品を選んでから直ぐに支払いができるため、コンビニでは長い待ち時間を避けられます。

店内投函が可能なコンビニも存在

一部のコンビニエンスストアでは、顧客の利便性を考慮して店内にポストを設置しています。

購入した切手を使って、すぐに手紙やはがきを送ることが可能です。
ただし、このようなサービスがあるのは一部の店舗に限られており、訪れる前には事前に確認する必要があります。

日本郵便と連携しているコンビニがこのタイプのサービスを提供していることが多く、ローソンではほとんどの店舗でこのサービスを利用できますが、ローソンストア100や100円ローソンでは設置されていない場合があります。ミニストップでは店舗によって異なります。

セブンイレブン、ファミリーマート、セイコーマートでは、店内にポストはないものの、店舗の近くに公共のポストが設置されていることがあります。

セイコーマートは主に北海道で展開しており、一部は茨城県や埼玉県にもあります。

ローソンの店内に設置されたポストは、利便性の高い投函口として機能し、全国的なローソンのネットワークを活用することができます。

ローソンでの切手購入と投函手順

一般的な63円、84円、94円の切手は、手紙やはがきの送付に頻繁に使用されます。

これらの切手はコンビニで広く扱われており、充実した在庫があります。

ローソンでは切手のほかにはがきや収入印紙も取り扱っていますが、在庫の詳細は店舗により異なるため、具体的な情報は各店舗に問い合わせる必要があります。

140円切手の在庫確認

調査の結果、ローソンの多くの店舗で140円切手が常に在庫されていることが分かりました。

特にオフィスビルや医療施設が多い地域の店舗では、140円切手の取り扱いが一般的です。140円切手が不足している場合は、120円切手と10円切手を組み合わせて対応することが一般的です。

切手の購入手順

通常、切手はレジ付近の専用引き出しに保管されています。

購入時には、「○○円の切手を〇枚ください」と店員に具体的に伝えると、希望に応じた枚数を提供してもらえます。

支払いは現金のみで、ローソンでは電子マネーやクレジットカードでの支払いは受け付けていません。

郵便物の正しい投函方法

ローソン内に設置されているポストへの投函は直接行って問題ありません。

外に設置されている二口ポストを利用する際は、右側の口に投函する必要があります。

【左側投函口】

– 通常の手紙
– はがき
– 定形郵便(小型の封筒)

【右側投函口】

– 定形外郵便(該当)
– 速達郵便
– 国際郵便
– レターパック
– ゆうパック
– クリックポスト

右側の投函口は、大型郵便物に適しており、投函口も広く設計されています。投函間違いがあっても、郵便局の職員が適切に処理してくれるため安心です。

140円切手で送れる郵便物の範囲

郵便物にはさまざまな種類があり、各々に適した切手が必要です。

140円切手は、主に定形外郵便の送付に使用されることが多いです。

この部分では、140円切手を用いた郵便物の重さやサイズの基準について説明します。

料金設定の基準:重さとサイズ

140円切手で送れる主な郵便物は、規格内の定形外郵便です。

定形郵便物の基準

– 重さ:50gまで
– 最大サイズ:23.5cm x 12cm x 1cm
– 最小サイズ:14cm x 9cm

定形外郵便物(規格内)

– 重さ:1kgまで
– 最大サイズ:34cm x 25cm x 3cm
– 最小サイズ:円筒形またはそれに近い形状(14cm x 3cm)、それ以外(14cm x 9cm)
– 特例:上記サイズより小さいものでも送付可能

定形外郵便物(規格外)

– 重さ:4kgまで
– 最大サイズ:長辺60cm、長辺と短辺と厚さの合計が90cm以内
– 最小サイズ:円筒形またはそれに近い形状(14cm x 3cm)、それ以外(14cm x 9cm)
– 特例:上記サイズより小さいものでも送付可能

料金は重さに応じて変動し、例えば50gまでは120円、100gまでは140円、さらに重い物は異なる料金が設定されています。

このように、様々な重さとサイズに応じた郵便物を、140円切手で送ることが可能です。

100グラム制限での郵送可能紙枚数のテスト

100グラムの範囲でどれくらいの紙が郵送できるかを実際にテストしました。

テストには、学校やオフィスで一般的に使用される標準的な厚さのA4サイズの紙を使用しました。

角形3号封筒でのテスト

角形3号封筒はB5サイズの書類がぴったり収まるサイズで、A4サイズの紙を半分に折ることで収納可能です。

この封筒のサイズは216mm×277mmです。

まず、1枚のA4サイズの紙が約4.5gであることを確認しました。

封筒自体の重さは約11gです。

純粋に紙だけを考えると、100gに達するまで約19枚のA4サイズの紙を入れることができます。

実際に19枚を封筒に入れても、100gを超えないことを確認しました。

角形2号封筒でのテスト

角形2号封筒はA4サイズの紙を折らずにそのまま収めることができます。この封筒の重さは約14gです。

封筒を除いた紙の重さで100gを目指すと、約19枚のA4サイズの紙が必要です。

この条件で紙を封筒に入れたところ、A4サイズの紙19枚で100gに収まることが確認できました。

これらのテスト結果から、100gの制限内で意外と多くの紙を送ることが可能であるという事実が明らかになりました。

特に、書類を送る際にクリアファイルを使用する場合、クリアファイルの重さ約3gも計算に入れる必要があります。

以下は、得られた実験結果です。

【140円で送れる紙の枚数】

封筒の種類 A4紙のみ A4紙+クリアファイル
角形3号 19枚 19枚
角形2号 19枚 18枚

この実験により、標準的な厚みのA4紙を使用して多くの枚数を140円の切手で送ることができることが確認されました。

ただし、履歴書や入学願書など、より厚い紙を使用する場合は、約10枚以内に抑えるのが良いでしょう。

140円切手の入手方法と安全な配送方法

コンビニで140円切手を購入する方法に注目してきましたが、他にも様々な場所で140円切手を手に入れることができます。

郵便物の準備から重さの確認、投函まで一貫して行いたい場合は、郵便局を利用するのが確実です。

ここでは、コンビニ以外で140円切手を購入できる場所と、郵便局を利用するメリットを詳しく説明します。

140円切手を見つける意外な場所トップ3

・地元の切手販売店
・大規模スーパーマーケット
・チケットショップ

地元の切手販売店

地域の小規模な商店でも切手が販売されていることがあります。

店の入り口に郵便関連のサインがあるか、店の前に郵便ポストが設置されている場合は、切手の取り扱いがある可能性が高いです。

しかし、140円切手を扱っているかは店舗によって異なるため、訪れる前に事前に電話などで確認すると良いでしょう。

大規模スーパーマーケット

イオンやイトーヨーカドーなど、お客様サービスカウンターがある大型スーパーマーケットでは、切手の販売も行っています。

【インフォメーション】
当店では、お客様の便宜を図るために、切手やハガキも取り扱っております。
出典:イオンモール直方公式ホームページ:お客様サービス情報

ただし、切手の種類は店舗によって異なるため、訪れる前に商品の有無を確認することが重要です。

チケットショップ

全国のチケットショップでは、普通切手から記念切手まで、多様な種類の切手が販売されています。

特に140円切手の取り扱いがあることが多いですが、大量購入が前提となっているため、少数購入が可能かは店舗によって異なります。

一手間なしで完了!郵便局での便利さ

郵便物を直接郵便局に持ち込むと、重さやサイズを計測し、必要な切手代をその場で算出し、直ちに郵便物を預けることができます。

この方法では、切手の購入から重さの計測、投函までの全てのステップを簡単に済ませることができ、自分で計測する手間を省き、料金の不足によるトラブルを避けることが可能です。

料金不足が発生した場合の対処方法は、郵便局からの返送、受取人からの料金徴収、または郵便局での一時保管となります。

特に重要な文書を140円切手で送る場合は、トラブルを避けるためにも郵便局で直接手続きをすることをお勧めします。

郵便局の提供サービス一覧

郵便局の窓口は、一般的に平日は9時から19時まで開いていますが、土日の営業は局によって異なります。窓口で提供される主なサービスは以下の通りです。

– 各種郵便物の発送
– ゆうパックの発送
– 電子郵便の送信
– 切手やはがき、年賀状の購入
– 収入印紙の購入
– レターパックやスマートレターの専用封筒購入
– ゆうパック用梱包材の購入
– くじ付きはがきの景品引換
– 書き損じのはがきや切手、収入印紙の交換
– 郵便物の保管受け取り
– 転居届の提出など

ゆうゆう窓口の概要

多くの郵便局では、通常の営業時間を超えて利用可能な「ゆうゆう窓口」を設けています。

この窓口は、局により異なる営業時間で運営されており、平日の早朝や夜間、土日や祝日も開いていることが多いです。

日中の忙しい時間に郵便局へ行けない方にとって、非常に便利な選択肢です。

ゆうゆう窓口で通常の郵便窓口と同様のサービスを享受できます。

まとめ:コンビニで140円切手購入の最適な活用法と郵便物の送り方

コンビニで140円切手を購入する方法を解説し、その選択肢を在庫状態や店内の郵便投函口の有無に基づいて詳述しました。

– コンビニエンスストアでの140円切手の購入は可能であり、特にローソンが推奨されます。その理由は、切手の種類の多様性と店内に郵便投函口があることです。
– 140円切手を利用する際は、角形2号または3号の封筒を選び、重さは100gまでに制限されます。
– 角形2号封筒では約18〜19枚、角形3号封筒では約19枚のA4用紙を送ることが可能です。
– 切手の購入先としては、郵便局のほか、大型スーパーマーケットや金券ショップも選択肢に入ります。
– 郵便局を利用すれば、郵便物の処理が迅速かつ容易に行え、送付作業が楽になります。
– 忙しい方々にはゆうゆう窓口が特に便利です。

この記事を通じて、140円切手の購入場所や使用法、郵便物の送り方についての理解が深まり、より効果的に活用できることを期待します。

140円切手は様々な場所で入手可能ですので、自分の生活スタイルに合った購入場所を見つけてください。

タイトルとURLをコピーしました